麗澤中学・高等学校

MENU

体験型探究学習プログラム

様々な体験を通じて、自己理解を深める

10年後・20年後・30年後……。どのような人生を創造していくかを考える自分プロジェクト。中学期では様々な体験を通して、自分自身の関心・適性・能力を探っていきます。こうして見出した自身のルーツは、将来に対する意欲の源となり、高校期のキャリア・進学支援プログラムを通じて、一人ひとりの立志前進を支え続けていくことでしょう。

水源の森フィールドワーク(1年10月)

群馬県奥利根「水源の森」
2泊3日

身の周りの自然を知る

中学1年次には群馬県北部の奥利根にある水源の森にてフィールドワークを行います。あらゆる生物を創造し育ててきた大自然の中で、生物にとって必要不可欠な樹木と水についての体験学習を行い、まずは「自分と自然の関わり」について学びを深めます。

その他の1年生の自分プロジェクト例

● 園内樹木観察
自然を五感を用いて観察することがテーマ。色や手触り、匂いなど、思い思いの視点でプレゼンテーションします。

●「自分史」作成
生まれた頃からの自分の歴史をまとめ、ポートフォリオ化します。

関西研修(2年10月)

三重/京都/奈良ほか
3泊4日

日本の歴史や文化を知る

中学2年次には3泊4日の関西研修を行います。伊勢神宮・橿原神宮・法隆寺・薬師寺・三十三間堂・二条城・京都御所・清水寺などを訪ね、日本の神話の世界や建国の歴史・文化を肌で味わい、自らのバックボーンとしての歴史や文化への深い教養を身につけます。

その他の2年生の自分プロジェクト例

● 日本文化研究
関西研修の事前学習として、夏休みにレポートを作成し、秋の麗鳳祭で来場者の方々に発表します。

● 企画力育成プログラム
学校生活の課題を見つけて、チームでその解決に取り組みます。
問題を自分事として捉え、企画を考えて、プレゼンテーションします。

イギリス研修(3年3月)

イギリス
2週間

異文化の中で世界を知る

中学3年次には約2週間のイギリス研修を行います。身の回りの自然や日本の文化への教養を深めた上で、言語や価値観の違う文化の中に身を置き、正しく日本を発信し、異文化を受け入れられる真の国際感覚を養います。

イギリス研修・日程

【1日目】英国ヒースロー空港を経由しチェルトナムへ。ホストファミリーと対面。

【2日目】語学学校で英会話の研修。チェルトナムの街を見学。

【3日目】現地校を訪問。授業体験、日本の伝統文化のプレゼンテーション(英語劇)、合唱などの交流プログラム。

【4日目】イギリス最古の学園都市・オックスフォード見学。

【5日目】世界文化遺産・バース見学。

【6日目】班ごとにストラドフォード・アポン・エイヴォン、グロスター大聖堂見学。

【7日目】終日、ホストファミリーと過ごす。

【8日目】チェルトナム散策。修了証書授与式・さよならパーティ。

【9日目】ホストファミリーと別れロンドンへ移動。大英博物館等の見学。

【10日目】バッキンガム宮殿・ビッグベン等の市内見学。

【11日目】ヒースロー空港発、帰国の途につく。

【12日目】羽田空港・成田空港着。解団式後、解散。

PAGE TOP