プラネタリウム見学
7月12日、7月の月一イベントでプラネタリウム見学に行きました。
スカイツリータウン7階にあるプラネタリウム「天空」へ、男女合わせて31名の生徒が参加しました。
「天空」はコニカミノルタが運営する最先端のプラネタリウムで、入口からホワイエに入ると、壁面全体のプロジェクションマッピングが出迎えてくれました。
会場では、素敵な音楽を聴きながら、最新のプラネタリウムで夜の星空を堪能し、英語の授業で学習したハッブル宇宙望遠鏡のことも出てきて、星について色々学ぶことができました。
見学後は、スカイツリータウンを各自で自由行動となり、お土産なども買えて皆良い思い出ができたようです。
翌日には「昨日の夜、空を見上げたらプラネタリウムで見た星座が見えました!」と教えてくれた生徒もいて、経験を通して新しい視点を獲得することは、一人ひとりの日々の生活を豊かにしてくれると改めて感じました。
9月からも月一イベントがありますのでぜひ参加してくださいね。
麗しの杜 光ケ丘(デイサービスセンター)訪問
本校の敷地内には「麗しの杜 光ケ丘(サービス付高齢者向け住宅)」があり、デイサービスセンター、ヘルパーステーション、ケアプランセンターを併設しており、ご利用者の心身の状況にあわせたサービスを提供しています。
今回、生徒がこの麗しの杜 光ケ丘を訪問し、入園している方々と交流を行いました。
冒頭、館長の中地様よりレクチャーを受けた後、七夕の飾りつけや盆踊りの練習等をご一緒させていただきました。最初はやや緊張していた参加生徒も徐々に打ち解け、2時間あまり楽しい笑顔溢れる時間を共有することができました。
終了後、生徒からは「自分のおじいちゃん・おばあちゃん以外のお年寄りの方とは、なかなか関わる機会が少ないので、とても良い経験になりました」「一緒踊ったり、話したり楽しかった」「笑顔で話しかけてくれて優しかった」などの感想が聞かれました。
人生の大先輩である入園者の方々と交流できることは生徒たちにとって大変貴重な時間となります。
今後もこのような本校ならではの世代を越えた交流を続けて行きたいと考えております。
受け入れていただいた麗しの杜 光ケ丘の皆様へ心より感謝申し上げます。
(高大連携事業)麗澤大学出張講義 開催
本校は同敷地内に麗澤大学があり、日頃より図書館や学食を利用できるなど、いち早くキャンパスライフに触れることができます。
現在、麗澤大学には国際学部、外国語学部、経済学部の3学部があり、令和6年度には経営学部と工学部(※認可申請中)が新たに開設予定です。詳細は麗澤大学ホームページを御覧ください(https://www.reitaku-u.ac.jp/)。就職率も高く、国際性溢れる大学として注目されています。
この麗澤大学での授業を高校にいながら体験してもらいたいとの思いから、本校生徒に対して出張講義を実施しております。
第1回(5/31実施)は経済学部教授の近藤先生をお招きし「昆虫ビジネスが地球を救う?」をテーマにご講義いただきました。
今後全世界で食料不足が危惧されるなか、注目されている昆虫食をどのように広め活用して行けるかを生徒が経営の観点で考え、様々なアイデアを出し合い発表を行いました。
講義はゼミ形式で行われ、近藤先生のアドバイスを受けながら生徒同士が対話を行い、「ネーミングやパッケージを受け入れられやすいものにする」「メディアを使い昆虫の栄養価の高さをアピールする」「昆虫を粉末状にして他の食品に含ませる」など様々な意見を出し合い真剣に考える姿が随所に見られました。
今後も麗澤大学全学部からの出張講義(全5回)を予定しております。本校生徒には、身近に大学を感じることができるという大きなメリットを活かし、将来の進路選択へ役立ててほしいと思います。
幼稚園実習を行いました!
5月29日、家庭科のスクーリングの一環として幼稚園実習を行いました。
場所はもちろん、麗澤幼稚園!写真は女子生徒が多いですが、男女合わせて17名の生徒が出席し、年少~年長クラスに分かれて実習を行いました。
園児は本当にパワフルで、とにかく元気いっぱい!ブロック遊びやお絵描きなど一緒に遊びました。
実習後には振り返りを行いましたが、生徒からは「相手の年齢や、分かる言葉を考えて話をするのが難しかった」との言葉があり、コミュニケーションの基となる “相手の状況を考えて話す” ことを、園児とのやり取りを通して感じたようです。
本校では幼稚園実習のほかにも、同敷地内の麗澤大学による出張授業、高齢者介護施設 麗しの杜ボランティア等を企画しています!
生徒には学園内にある豊富な教育資源を活用・経験することで、多くのことを学んでほしいと思います。
第2回麗澤杯(ボウリング大会)を実施しました!
5月17日、月1イベントとして「第2回 麗澤杯 ボウリング大会」を実施しました。
生徒・教員合わせて参加者は60名以上!2ゲームのうち、1ゲーム目は個人戦、2ゲーム目は団体戦を行い、生徒も教員も白熱するアツい大会になりました。
さらに、優勝者には麗澤会(同窓会)から豪華(?)景品も送られ、今年度初の月1イベントは大盛り上がりでした。
初めは緊張していた生徒たちも、それぞれの投球に拍手や声援を送るうちに少しずつ打ち解け、多くのピンが倒れたときにはハイタッチも!最後には「楽しかったね」「もう1ゲームやりたいね」の声も聞こえてきました。
特に4月から入学した1年生や転入生にとっては、友人の輪が広がる大切なきっかけになったようです。
前期保護者学級を実施しました!
先日、在校生の保護者学級を行いました。
本校では保護者の方々にも学びの場を提供したいと考え、年間で計2回の保護者学級を実施しております。今回は前期分の開催となりました。
参加いただいた保護者の皆様には、麗澤教育の一端に触れていただくとともに、生徒の学校での様子、学習状況の確認方法等をお伝えしました。
また、全日制で進路指導を担当していた教員からは、昨今の大学受験を取り巻く環境や受験校の選択基準など、進学に向けた情報もお話しさせていただきました。
後半には、麗澤大学の職員によるミニ大学説明会を実施したほか、基礎学力定着のために導入している学習アプリケーションの活用方法もお伝えしました。
生徒の「今」である高校生活と、「未来」である卒業後の進路について、保護者の皆様と教職員で協力しながら、引き続き本人の選択をサポートしていきます。
令和5年度の入学式が挙行されました。
4月15日、麗澤高等学校通信制課程の令和5年度入学式を挙行いたしました。
式典では、櫻井讓校長よりあたたかい式辞が述べられ、廣池幹堂理事長より力強いメッセージが祝辞として贈られました。また、今年度は先輩である在校生が「歓迎の言葉」を贈り、新入生の新たな門出をともにお祝いしました。
通信制課程では、全日制課程と同じく「心の教育」を大切に、穏やかな校風のもと、きめ細やかな進学指導等を通じて生徒一人ひとりの夢や志の実現を支援していきます。
新入生を迎え、さらにパワーアップする麗澤高等学校 通信制課程にご期待ください。
本日ご参列いただきました保護者の皆さま、そして準備をしてくださった関係者の皆さまに心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
そして最後に、新入生の皆さん。先輩方と先生たちは、皆さんが入学してくれるのを心待ちにしていました。はじめは緊張することが多いと思いますが、学校行事やホームルーム、授業や講座などたくさんの機会を通じて少しずつ麗澤高等学校に慣れてくれたら嬉しいです。
先生たちも全力でサポートしますので、一緒に、楽しく、そして学びの多い3年間を過ごしましょうね!
令和4年度 卒業証書授与式が執り行われました
2023年3月14日(火)、晴天に恵まれたなかで、通信制課程1期生8名の卒業生たちが、それぞれの思いを胸にこの日を迎えました。
櫻井校長より式辞が述べられ、廣池理事長からは祝辞が贈られましたが、卒業生は皆真剣な表情で聞き入っていました。そして卒業生代表挨拶では、「これからの人生において、たとえ困難に遭遇しても、前向きに捉え一歩ずつ歩みを進めます」という強い決意と共に、家族や同級生、在校生、そして教職員への感謝の言葉が述べられました。
式場からの退場に際しては、卒業生一人一人を参列者全員が温かい拍手で見送り、会場内が大きな感動に包まれ幕を閉じました。卒業生の皆様の今後益々のご活躍を教職員一同心より祈念しております。
令和5年度入学試験 願書受付中
1月18日より3月にかけて令和5年度入学試験を実施します。
個別相談会も実施しておりますので、これから受験をお考えの方は、是非ご参加ください。
もちろん入試等に関する質問、学校見学も可能です。 スタッフ一同お待ちしております。
保護者学級開催
本校では、学校と保護者の繋 がりの場を少しでも多くしたいとの思いから、
年2回の保護者学級を開催しております。
11月5日に行われた後期保護者学級では、麗澤大学特任教授の大久保俊輝講師をお招きし、「わが子が学校に行きたくないと言ったら」と題して講演をいただきました。
ご多用のなか沢山の保護者の方々が参加され盛会となりました。
関西修学旅行実施
10月25~27日にかけて、生徒16名が参加して関西修学旅行を実施しました。
初日は伊勢神宮を参拝し、日本の伝統と精神性に触れました。その後、京都へ移動し、名所旧跡を巡りながら市内見学を行いました。
最終日は大阪ユニバーサルスタジオを満喫し、帰路につきました。この旅行を通して、生徒それぞれに良い思い出ができました。
月一イベント開催中!
本校では、月に一度の割り合いで生徒が楽しめるイベントを開催しています。
これまでに、東京ディズニーシー研修、麗澤杯ボウリング大会、ハロウィーンパーティー、アーティゾン美術館研修 等を実施しました。
今後は、東京ディズニーランド研修、東京地方裁判所ジュニアツアーを予定しています。
これらの活動を通して、生徒同士の親睦を深めつつ、充実した学校生活を送ってほしいと願っています。
最新の「学校説明会」の日程を追加しました!
全体説明、校舎見学、個別相談を予定していますので、本校に興味のある方はぜひご参加ください。
「個別相談会」を随時受付中!
通信制高校ってどんな雰囲気?全日制との違いは?週何回通えば良いの?
スポーツや音楽など、自分のやりたいことと学校の両立はできるの?
大学進学するには?中学の学習に不安がある場合は?
どのようなことでもお気軽にお尋ねください。専門スタッフが質問・お悩みに丁寧にお答えします。
4月15日(金)、開校!
麗澤高等学校 通信制課程として新たなスタートをきりました‼