緑を育て未来を創る スタディ&ボランティアツアーへ参加

[学校生活]

公益財団法人 モラロジー道徳教育財団が主催(後援 柏市、柏市教育委員会)する1泊2日のスタディ&ボランティアツアーへ本校生徒5名が参加しました。 これは東日本大震災の被災地である福島県と宮城県を訪れ、震災の教訓に学ぶとと<続きを読む>

公益財団法人 モラロジー道徳教育財団が主催(後援 柏市、柏市教育委員会)する1泊2日<続きを読む>

花植えボランティアへ参加

[学校生活]

本校の敷地内には「麗しの杜 光ケ丘(サービス付高齢者向け住宅)」があり、デイサービスセンター、ヘルパーステーション、ケアプランセンターを併設しており、ご利用者の心身の状況にあわせたサービスを提供しています。今回、花育活動<続きを読む>

本校の敷地内には「麗しの杜 光ケ丘(サービス付高齢者向け住宅)」があり、デイサービス<続きを読む>

「第3回麗澤杯ゴルフ大会」開催

[学校生活]

11月13日当日は、風もなく暖かい日差しのなか、生徒と教員が混合となった7組に分かれゴルフを楽しみました。本校にはゴルフコース(パー3ショートコース9ホール)があることから、ゴルフを体育スクーリングに取り入れています。こ<続きを読む>

11月13日当日は、風もなく暖かい日差しのなか、生徒と教員が混合となった7組に分かれ<続きを読む>

ハロウィーンパーティーを行いました

[学校生活]

10月31日(木)、毎年恒例のハロウィーンパーティーを開催しました。今年度新しく発足した生徒会の生徒たちにより、昨年度よりも大幅にパワーUPしての開催となりました。 この日は生徒会の生徒たちがお菓子を配り、昼休みの時間帯<続きを読む>

10月31日(木)、毎年恒例のハロウィーンパーティーを開催しました。今年度新しく発足<続きを読む>

【高大連携事業】令和6年度 第4回麗澤大学出張講義 開催

[学校生活]

10月30日(水)に令和6年度第4回目の高大連携事業の一環である麗澤大学出張講義が開催されました。 経営学部 吉田健一郎教授をお招きし、「意味やコンセプトをデザインしよう」と題した特別講義を行っていただきました。 某有名<続きを読む>

10月30日(水)に令和6年度第4回目の高大連携事業の一環である麗澤大学出張講義が開<続きを読む>

理科出前授業を実施しました

[学校生活]

10月29日(火)、理科の出前授業として公益財団法人かずさDNA 研究所の方々にお越しいただき、生徒それぞれが自分のDNAを解析し、「自分がお酒に強いか弱いか」を調べました。 ゴーグルを着用したり、専門の道具を用いたりと<続きを読む>

10月29日(火)、理科の出前授業として公益財団法人かずさDNA 研究所の方々にお越<続きを読む>

筑波山登山を実施しました

[学校生活]

10月23日(水)に、昨年度から実施している筑波山登山を実施しました。筑波山は日本百名山にも数えられ、女体山(標高877m)と男体山(標高871m)の二つの峰をもつ、身近な登山場所として人気のある山です。 天気予報では「<続きを読む>

10月23日(水)に、昨年度から実施している筑波山登山を実施しました。筑波山は日本百<続きを読む>

調理実習を実施しました

[学校生活]

10月21日(月)、家庭科の調理実習を行いました。今日のメニューは「キャベツとツナのパスタ」「コーンクリームスープ」「りんごの寒天ゼリー」の3つです。昨年の調理実習よりも作業工程が増えていて、難易度が上がっています。 複<続きを読む>

10月21日(月)、家庭科の調理実習を行いました。今日のメニューは「キャベツとツナの<続きを読む>

第2回 麗樹祭 を開催しました

[学校生活]

9月21日(土)、第2回 麗樹祭を開催しました。 麗樹祭とは、本校の文化祭です。麗澤各校は木々に囲まれた自然豊かな環境のなかにあり、建物の多くには「あすなろ」「ひいらぎ」「けやき」等の樹木名をつけております。それらにちな<続きを読む>

9月21日(土)、第2回 麗樹祭を開催しました。 麗樹祭とは、本校の文化祭です。麗澤<続きを読む>

【高大連携事業】令和6年度 第3回麗澤大学出張講義 開催

[学校生活]

9月18日(水)に令和6年度第3回目の高大連携事業の一環である麗澤大学出張講義が開催されました。 今回は「『息苦しくない』ユーモアのある社会=台湾」というテーマで、外国語学部の清水麗先生による講義が行われました。 清水先<続きを読む>

9月18日(水)に令和6年度第3回目の高大連携事業の一環である麗澤大学出張講義が開催<続きを読む>

PAGETOP