校内フリースペースが生まれ変わりました

[学校生活]
校舎の中央に位置する「フリースペース」のレイアウトが変わりました。座席や家具の配置などが大幅に見直され、以前よりも開放的で、より快適に過ごせる空間となりました。 フリースペースは、先生に質問をしたり、友達とコミュニケーシ<続きを読む>
校舎の中央に位置する「フリースペース」のレイアウトが変わりました。座席や家具の配置な<続きを読む>
令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました

[学校生活]
麗らかな春の日差しが降り注ぐ令和7年3月14日(木)、本校通信制課程の令和6年度卒業証書授与式を執り行いました。 担任の先生からの呼名に、卒業生一人ひとりが力強く、そして晴れやかな表情で卒業証書を受け取る姿は、3年間の学<続きを読む>
麗らかな春の日差しが降り注ぐ令和7年3月14日(木)、本校通信制課程の令和6年度卒業<続きを読む>
本学園の情報システムに対するランサムウェア攻撃による被害報告について

関西修学旅行 実施

[学校生活]
2月26~28日にかけて,生徒35名が参加しての関西修学旅行を実施しました。初日は伊勢神宮を訪れ、日本の伝統と精神性に触れました。参拝後は、おかげ横丁にて伊勢名物の昼食をとりました。 その後は古都奈良へ移動し、翌日の昼ま<続きを読む>
2月26~28日にかけて,生徒35名が参加しての関西修学旅行を実施しました。初日は伊<続きを読む>
第二回 麗澤杯スポーツ大会 を実施しました

[学校生活]
1月29日(水)に第二回麗澤杯スポーツ大会を本校全日制課程の第一体育館にて開催しました。今回は生徒と教員総勢60名が集まり、企画・運営は生徒会が全面的に担いました。 紅白のチームに分かれて の四種目で競いました。 紅白対<続きを読む>
1月29日(水)に第二回麗澤杯スポーツ大会を本校全日制課程の第一体育館にて開催しまし<続きを読む>
第28回ボランティア・スピリッツ・アワード コミュニティ賞受賞

本校の生徒が、第28回ボランティア・スピリッツ・アワードにてコミュニティ賞を受賞しました! ボランティア・スピリッツ・アワードとは、米国プルデンシャル・ファイナンシャルが1995年に開始した国際的な青少年のボランティア支<続きを読む>
本校の生徒が、第28回ボランティア・スピリッツ・アワードにてコミュニティ賞を受賞しま<続きを読む>
プログラミング教室を実施しました。

[学校生活]
12月13日(金)、情報Ⅰの授業で初めての「プログラミング教室」を実施しました。 令和4年度から新設された必修科目「情報Ⅰ」において、注目度が高く重要なプログラミング学習を座学だけでなく、体験型の「プログラミング教室」と<続きを読む>
12月13日(金)、情報Ⅰの授業で初めての「プログラミング教室」を実施しました。 令<続きを読む>
筑波大学研究室見学に行ってきました

[学校生活]
深まりゆく秋の中、12月6日(金)筑波大学の山本研究室を見学してきました。 最初に、色が見える仕組みについての講義があり、電子状態(光の吸収や光の発光)について学びました。そのあとは芸術の秋ということで、うちわにお絵描き<続きを読む>
深まりゆく秋の中、12月6日(金)筑波大学の山本研究室を見学してきました。 最初に、<続きを読む>
和菓子作り体験を行いました

[学校生活]
12月2日(月)、家庭基礎のスクーリングの一環として、和菓子作り体験を行いました。通信制課程開設以来毎年実施している人気の体験で、今年度も多くの生徒が応募してくれました。 作り方の手順に従いながら、和菓子の練り切りを作成<続きを読む>
12月2日(月)、家庭基礎のスクーリングの一環として、和菓子作り体験を行いました。通<続きを読む>
緑を育て未来を創る スタディ&ボランティアツアーへ参加

[学校生活]
公益財団法人 モラロジー道徳教育財団が主催(後援 柏市、柏市教育委員会)する1泊2日のスタディ&ボランティアツアーへ本校生徒5名が参加しました。 これは東日本大震災の被災地である福島県と宮城県を訪れ、震災の教訓に学ぶとと<続きを読む>
公益財団法人 モラロジー道徳教育財団が主催(後援 柏市、柏市教育委員会)する1泊2日<続きを読む>