「総合的な探究の時間」のスクーリングを実施しました

[学校生活]

5月17日、今年度最初の「総合的な探究の時間Ⅰ」のスクーリングが行われました。本校は昨年度から本格的に「総合的な探究の時間」に力を入れて取り組んでいます。

 スクーリングの場所は麗澤大学図書館です。スクーリングで利用することはもちろん、本校の生徒は2週間5冊まで本を借りることが出来ます。また、必要に応じて全日制課程のメディアセンターにある本の貸出も可能です。

 本校の「総合的な探究の時間」では、一年目で探究活動を行う理由や、自分がどんな事柄に興味関心があるのかを探る自己分析について、引用や参照の仕方・文献リストの作成等の研究を進める上での作法を学びます。

二年目以降は選択科目として「ゼミ」を設置しており、人文系・社会科学系などそれぞれの先生が専門とする領域を参考に、各先生のゼミに所属して各自のテーマを深く探究していきます。 使用しているテキストは、担当教員がオリジナルで作成したもので、大学図書館の職員からも「勉強になります」と絶賛される本格的な一冊です。探究学習にしっかり取り組むことは、進路選択や受験においてプラスに働きます。

単純な「勉強」ではなく「学び」である探究学習。楽しく学んでくれることを期待しています。

PAGETOP