【高大連携事業】令和7年度 第2回大学出張講義を開催しました

[学校生活]

6月25日(水)4限(13:20~14:10)に麗澤大学経営学部 別宮 玲(べっく れい)先生をお迎えし、
「DXで変わる音楽とライブエンターテイメント」と題して講義を行いました。

講義は
 1.DXとは
 2.音楽ビジネスの変革
 3.ライブエンターテイメントの変革
に構成され、
アンケート結果をもとに、
・DXで効果が出ているか分からないと回答した企業が3割近くあること
・音楽ビジネスではずっと「曲」に対して対価を支払っていたがサブスクの登場により曲ではなく「サービス」に支払うようになったこと
・エンターテイメントではCD売り上げがライブ売り上げを上回っていたが、コロナ以後は音楽配信・ストリーミング部門が伸びていること
などを学びました。

講義の中では、音楽利用方法のアンケート用QRコードを生徒がスマートフォンで読み取り、
その回答をもとに講義が展開される場面もありました。

今回の講義で生徒たちは、「DXはビジネスの構造も生活も変える」「普段の生活『変革』に気づき、
これから何が起こるかを考える」ということを学びました。

なお、今回の講義とは別に、7月から通信制課程の生徒を対象とした別宮先生による特別講義(別宮ゼミ)を実施していただけることになりました。このような企画に参加できるのも本校ならではですね。

次回の大学出張講義は、工学部の先生をお迎えして9月に実施予定です。お楽しみに!!

PAGETOP