プログラミング教室を実施しました。
[学校生活]

12月13日(金)、情報Ⅰの授業で初めての「プログラミング教室」を実施しました。
令和4年度から新設された必修科目「情報Ⅰ」において、注目度が高く重要なプログラミング学習を座学だけでなく、体験型の「プログラミング教室」として実践しました。
生徒の課題は、「センサーを使ったプログラミングで、クリスマスツリーにLEDライトのオーナメントをつけてみよう!」というものでした。
今回のプログラミング教室では、単にプログラミングの技術を習得するだけでなく、“論理的な思考力を養うこと”を目的としています。生徒たちは、クリスマスツリーの装飾を通して、どのようにしたら意図した動きをするプログラムが書けるのか、一つ一つ考えながら取り組んでいました。中には課題を発展させ音を出したり、より高度なプログラミングに挑戦したりする生徒もいました。情報という教科を楽しく学べる貴重な機会となりました。
今年度末まで「スクーミーボード」というプログラミングセットをレンタルできるため、講座や自学でさらに学びを深めていきます。
ご協力いただきました(株)スクーミー様、(株)アクリート様に心より感謝申し上げます。