麗澤の伝統行事『遠歩き』3年ぶりに開催!

2021.12.06

コロナ対策をしながら、それぞれのゴールに完歩しました!

 12月4日、麗澤中学・高等学校の伝統行事である「遠歩き」が開催されました。今年は、2019年が雨で中止、そして昨年は新型コロナウィルス感染症の拡大により中止となったため3年ぶりの開催となりました。とはいえ、まだ新型コロナウィルス感染症の心配がありますので、マスクの常時着用や、昼食時の感染予防、こまめな手指の消毒など、できうる限りの対策をしての開催となりました。また、例年は1か所のゴール地点を目指していきますが、今回は大勢が1カ所に集まるのを防ぐため、靖国神社と上野公園と二つのゴールを設定し、男子寮生の他、中高空手道部、中高剣道部、中学弓道研究会、高校弓道部、中学女子バスケットボール部、高校女子バスケットボール部、中高競技かるた部、中学吹奏楽部、SDGs研究会、バドミントン部、女子寮有志の各部活・団体がそれぞれのゴールを目指し、参加しました。
 日の出前の6時30分ごろ、広池学園の正門からスタートする団体や、北松戸駅からスタート・合流する団体などいろいろでしたが、とてもよく晴れた青空のもと、元気にゴールまで歩ききりました。だんだん大きくなるスカイツリーを見上げつつ、言問橋ではそのスカイツリーを背にわたり、浅草へ。そこで休憩の後再出発となりますが、今回参加したほとんどの生徒が初めての遠歩き。この先どれぐらいあるのか…と思いながら歩くのはなかなか大変だったと思いますが、仲間とおしゃべりしながら、励ましあいながら、広池学園から靖国神社はおよそ29キロ、上野公園は24キロの距離を無事、完歩しました。