【中学3年生】 創立者 廣池千九郎博士の志を学ぶ

2022.05.09

中学3年生は、自分プロジェクトの一環で、創立者 廣池千九郎博士ゆかりの園内施設見学を行いました。密を避けるため、421日(木)と28日(木)の2週に渡り、2クラスずつ実施しました。コロナ禍によって1年時から延期になっていた見学がようやく実現しました。生徒たちは施設職員や教員の説明を受けながら、以下3つの施設の施設を見学しました。

麗澤館 廣池千九郎博士のお住まいであった場所
貴賓館 皇室や国内外の要人をお招きするための場所
廣池千九郎記念館 廣池千九郎博士の生涯や業績を学ぶ場所

中学最高学年となり、部活動や委員会活動でリーダーを務めることが多くなった生徒たちは、改めて学祖の志を学び、自分の生活を見つめ直すきっかけとなりました。

【生徒の感想より(一部抜粋)】
・記念館にある本の多さに驚きました。一人で何万冊もの本を読めるのは本当に努力家だと思いました。
・廣池博士が、世界平和を本気で考え、道徳を研究していた土地で、自分が学習していることに誇りを感じた。
・廣池博士のように、自分も何かの目標を見つけ、それに向かって頑張れる人になりたい。
・道徳は学んで理解するのは簡単だけれど、実行するのが難しい。それができている人が本当にすごい人だということに共感した。
・部活動や友達と遊んでいる時などで、これまでは自分と相手、自分と関係する仲間のことばかり考えて、周りのことまで考えられていなかった気がします。第三者のことまで考える「三方よし」の考え方はこれからの未来にも通用すると思いました。