【高校1年生】谷川研修

2023.11.01

創立者廣池千九郎博士ゆかりの地、谷川での研修旅行

4年生は10月24日から10月27日にかけて、3つのグループに分かれて谷川研修旅行に行きました。研修の目的は、本校の創立者である廣池千九郎博士にゆかりが深い、群馬県谷川の地を訪ね、建学の精神を学ぶこと、麗高生としての自覚と誇りを持つこと、生徒の相互理解と親睦を深め、学級・学年としての結束を強めることです。

1日目は原田農園で昼食をとった後、「谷川記念館」を訪ね、展示室の見学や「麗澤館」で詳しく講話を受けました。廣池千九郎博士がどのように研究に心血をそそぎ、後世に伝えたかを学びました。生徒の中には記念館にある物品に興味を持ち、当時の道具がどのように使われているのか興味深く観察している姿もみられました。そして、終焉の地であった「大穴記念館」を訪れ、映画「わが魂はここに生きて 最晩年の廣池博士」を鑑賞後、実際に臨終の部屋や大穴の洞窟の温泉などを見学しました。夜は温泉旅館「水上館」に宿泊し、夕食後、谷川・大穴記念館の横山館長の講話を受け、廣池千九郎博士の生涯について学びました。就寝までの残りの時間では生徒同士で交流を深めたり、旅館の温泉に入ったりと、楽しい夜を過ごしました。

2日目は旅館での朝食後、西武遊園地にてアトラクションや商店街の出店を満喫しました。クラス合同で行ったこともあり他クラスとともにアトラクションに挑戦したり、買い物や出し物を楽しんでいました。アトラクションも大変人気で交流の多い笑顔の絶えない2日目となりました。

学習、交流ともに非常に有意義な2日間であり、多くのことを学ぶとともに思い出深い研修となったようです。