東京電機大学ロボット製作体験ツアーを開催!

2024.07.23

未来の創造者たちが集結し、強化学習ロボットを誕生させた一日

 

2024年7月18日(木)、東京電機大学東京千住キャンパスにて「東京電機大学ロボット製作体験ツアー」を本校の生徒限定で開催しました。
当日は大学での学びや研究に触れ、ワークショップ形式で強化学習ロボットを製作する貴重な体験をしました。

 

● キャンパス見学と理工系大学での学びを知る
一学期の締めくくりとなるこの日、生徒たちは終業式終了後、JR常磐線・東京メトロ千代田線で乗換なしで行ける東京電機大学東京千住キャンパスへと向かいました。大学に到着すると、なんと本校の卒業生である大学1年生3名が温かく出迎えてくれました。先輩たちの姿に、参加者たちの期待も高まります。

まずは、キャンパス内を案内していただき、理工系ならではのものづくりができる最新設備が揃っている施設を見学しました。その後、東京電機大学での学びや研究について、わかりやすく講演していただきました。
大学での専門的な学習内容や、最先端の研究に触れることで、生徒たちは将来への夢をさらに膨らませたことでしょう。

 

● 卒業生からのエールと、いよいよロボット製作
講演の後は、本校卒業生から後輩たちへウェルカムメッセージが送られました。麗澤中高在学時の話や大学生活の経験など、後輩たちにとって非常にためになる話をしてくれました。
そして、いよいよメインイベントであるロボット製作ワークショップへ。
東京電機大学工学部情報通信工学科の河野仁先生とゼミ生の方々のご協力を得て、学年の垣根を超えた3人1組のチームでロボット製作に取り組みました。
卒業生チームと教員チームも製作にチャレンジしました。C言語で記述されたプログラムのコードを解読し、パラメーターを変更したりモーターの取り付け部分(ハードウェア側)を変更したりと悪戦苦闘しながらも、チームワークを駆使して試行錯誤を重ね、自分たちの強化学習ロボットを完成させていきます。
ロボットに名前を付けるチームもあり、思い思いにデコレーションする姿からは、創造性と探究心の高さだけでなく、チームワークの大切さも垣間見えました。

 

● 参加者たちの熱意
今回のイベントでは、以下のような感想が寄せられました。

「自分たちで作製したロボットが強化学習をしてどんどん前進できるようになる過程が非常におもしろかった!」
「申込をしたのは母で、実は参加しても意味がないと思っていました。でも、とっっっっっっても楽しかったです!作ったロボットは、名前つけて我が家の人気者になっています!参加して良かったです!」

 

参加者たちの生き生きとした表情と、達成感に満ちた言葉が、今回のイベントがいかに刺激的で充実したものだったかを物語っています。開始2分で定員に達するほど、多くの生徒から関心を寄せていただいた今回のイベント。参加できなかった生徒たちのためにも、今後も継続的に開催していく予定です。

 

東京電機大学の先生方、スタッフの皆様、学生の皆さん、本校卒業生の皆さん、そして参加してくださった生徒のみなさん、申し込みをしてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。このイベントを通して、生徒たちが未来への夢を描き、創造性と探究心を育む貴重な機会となったことを願っています。