【中学3年生】イギリス研修3日目

2025.02.27

【1班(ABC組)2月21日(金)】

「文豪シェイクスピアゆかりの地ストラットフォード&コッツウォルズ巡り」

2月21日(金)、イギリスの文豪シェイクスピアの生誕地、Stratford-upon-Avonを訪れました。シェイクスピアの生家や彼の通ったグラマースクール、晩年過ごした家の跡などを巡り、その歴史と文化を体験しました。特に「Birth Place」ミュージアムでは、シェイクスピアの父親の作業場や生家が再現されており、当時の生活に触れることができました。また、中庭での小劇場や「ロミオ&ジュリエット」などの劇も楽しみました。

次に、コッツウォルズ地方の「ブロードウェイ」を訪れ、美しい街並みやお店を散策しました。紅茶やスイーツを楽しみながら、地元の風景を堪能しました。

帰りのバスでは、先生方によるクイズ大会で大いに盛り上がりました。正解者にはスイーツが贈られ、生徒たちは楽しい時間を過ごしました。

【2班(DE組)2月22日(土)】

「英国人学生との交流会」

3日目は、約38名の英国人生徒と約100名の参加者が集まり、ディスカッションとスポーツ交流会が行われました。二人の英国人リーダー、MiaさんとHary君が交流会を仕切り、まずは英国人学生たちが自己紹介を行いました。その後、16組の少人数グループに分かれてフリートークを行い、趣味や将来の夢、家族構成などの話題で盛り上がりました。最初はぎこちない会話も、時間が経つにつれて笑い声が多くなり、生徒たちは自分の英語がどれだけ通じるかを確認する良い機会となりました。

スポーツ交流では、同年代の英国人学生たちと一緒にスポーツやゲームを楽しみました。8チームに分かれてチーム名を決め、大運動会がスタートしました。オセロフリップゲーム、エッグスプーンレース、二人三脚、長縄跳び、綱引きといった種目が行われ、エッグスプーンレースでは卵を落とさないように注意しながら走る姿や、長縄跳びではチーム全員で何回跳べるか競い合う姿が見られました。また、ヒューマンノットゲームでは、腕の輪をほどくゲームが大いに盛り上がりました。

表彰式で1位から3位のチームにチョコレートの景品が渡されました。

文化や言語の違いを超えた交流会は、生徒たちにとって貴重な体験となりました。