3月6日(木)にベネッセコーポレーション片山俊様をお招きし、中学生を対象に、12月に実施したGTECの振り返りを行いました。GTECとはGlobal Test of English Communication の略称で、実践的な英語力を測定する試験です。他の模擬試験と違い、GTECでは絶対評価でスコアが算出されるため、生徒は自身の英語力の伸びを数字で実感することができます。2、3年生は前年度のスコアと比較することで自分の伸びや課題を確認できました。また各学年の強みも分析していただき、中学全体でライティングが強みであるとフィードバックをいただきました。本校独自の言語技術の授業で学んだ文構成を英語のライティングにも活用できているのだと考えられます。
また、片山様より、「英語はスポーツと同じで技能を高めるための練習が必要である」とお話しいただきました。文法を理解し単語を覚えるだけでは英語を話せるようになりません。スポーツの練習と同様に英語を実際に使うことが必要です。本校には6名のネイティブ教員が勤務しており、授業外でも英語を話す場面が多々あります。今後、生徒が英語をさらに多く活用し、実践的な英語力を高められることに期待します。
過去記事 【GTECを実施しました】