麗澤中学・高等学校

MENU

部活動(文化系)

部活動・最新ニュース

  • 中高合同日本文化部[茶道・筝楽]

    中高合同でお茶とお箏の稽古をしています。年2回のお茶会と、麗鳳祭でのステージ発表が主な発表の場です。浴衣の着付けもできるようになります。中高生ともに、仲の良い和やかな部活です。

    日本文化部[茶道・筝楽]
    活動場所
    作法室・和室他
    活動日
    火(茶道)、水・金(筝楽)
    担当
    【顧問】田部井 將代、諌山 佳子 【指導】茶道:安武 智佐、清水 美香 筝楽:小畑 智恵、本橋樹里、江原 優美香
  • 中高合同囲碁部

    囲碁は頭と心のスポーツと言われ、心を律する力、忍耐力、思考力、集中力、想像力(創造力)がつく楽しく伝統的なゲームです。中学高校一緒に仲良く、真剣に活動しています。まったくルールを知らない初めての人から、心得ある人まで、どうぞ囲碁部に見学に来てください! 優しい先輩たちが囲碁の楽しさを教えます! コーチはほぼ毎回指導に来てくださいます。

    囲碁部
    活動場所
    C11教室
    活動日
    火・水・金
    担当
    【顧問】高橋 一之、森川 嘉之 【コーチ】風澤 好恵、吉川 智篤、高井良 靖喜
  • 中学吹奏楽部

    日常の活動を通して、精神力、集中力を鍛えることにより、学校生活の学習にも良い影響を与えられるように活動しています。音楽活動を通じて、心のハーモニーを意識し、感動を与えられるよう、心と技術を向上させるように活動しています。みなさんも一緒に音楽を通して心のハーモニーを奏でましょう! お待ちしています。

    吹奏楽部
    活動場所
    中学合奏室(第2体育館下)など
    活動日
    火・水・金・土・休日
    担当
    【顧問】菱山 浩一、越 朋美
  • 高校吹奏楽部

    「音楽は楽しい、音楽を楽しめば人生はもっと楽しい」この言葉を胸に、多くの方々に麗澤サウンドを届けることを第一に活動しています。一緒に心に響く音楽を創り上げてみませんか。

    吹奏楽部
    活動場所
    音楽室
    活動日
    火・水・金・土・休日
    担当
    【顧問】内堀 穣、田形 直樹 【庶務】萩原 瑞樹 【指導】松井 拓野、中村 諒
    主な活動成績
    平成28年度 千葉県大会 金賞(本選大会)
    平成27年度 日本管楽合奏コンテスト 全国大会 優秀賞
          千葉県大会 金賞(本選大会)     
    平成26年度 千葉県大会 金賞

  • 中高合同美術部

    【中学】中学では年に一度の麗鳳祭への参加が最大のイベントです。部誌作りやワークショップなどを開催します。一昨年の麗鳳祭では、高校生と協力してプラ板づくりのワークショップを開いて好評を博しました。普段の活動では部員それぞれの興味に基づいてイラストやフェイクスーツづくりなどの創作活動をしています。
    【高校】高校では年に二度の東葛地区高校美術展(夏・冬)への出展が最大のイベントです。また、柏市夏休み子ども教室(小学生対象)にも参加し、プラ板づくり教室を開いて好評を博しています。麗鳳祭では部誌も発行。普段の活動では部員それぞれの興味にもとづいてイラスト作成などの創作活動をしています。本格的に油絵を描く人もいますし、美術展の観覧に行ったりすることも。気軽に参加してね。

    美術部
    活動場所
    美術教室
    活動日
    火・水・金
    担当
    【顧問】大坪 俊介、長島 圭佑 【指導】中田 誠
  • 高校演劇部

    演劇部は、新入生歓迎公演、麗鳳祭(文化祭)の文化発表会公演、春と秋の地区発表会、年末の地区合同公演など、発表の機会にも恵まれ、とても充実しています。役者だけでなく、舞台演出でも高い評価を得ています。演劇部に入って、みんなで一つの舞台を創り上げてみませんか。

    演劇部
    活動場所
    D11、マルチメディア教室他
    活動日
    火・水・金・土
    担当
    【顧問】山口 みどり、高部 貴幸、森川 嘉之、千葉 早紀 【指導】林 美里、山中 勝仁
  • 高校書道部

    毎年、モラロジアン芸術展(6月、伝統の日同時開催)、麗鳳祭(9月)、全国高校文化祭(11月)、東葛地区高等学校合同書道展(1月)に出品しています。さらに麗鳳祭では部員の有志でパフォーマンス書道へ挑戦をし、たくさんの方々に見て頂いています。書道部の新しい挑戦にもぜひ一緒に参加してください!

    書道部
    活動場所
    書道教室
    活動日
    月・火・金
    担当
    【顧問】折笠 悠子、笠間 芳幸
  • 中高合同競技かるた部

    競技かるたは「畳の上の格闘技」と言われています。この競技は、試合の経過と共に刻々と変わる札の位置を把握する記憶力、決まり字が読まれた瞬間に札をとる瞬発力、長時間の試合に耐えうる体力と精神力を必要とします。団体戦では励ましあいながら共に試合をとり、絆を深めます。中・高合同で仲良く活動しています。

    競技かるた部
    活動場所
    B21教室
    活動日
    水・金・土
    担当
    【顧問】寺坂 俊範、長谷川 みか 【指導】矢島 慧香
  • 中学科学部

    ケミカルライトの温度による光り方の違いや、その光の強さを計測する装置の開発をしています。また、生徒たちで考えた観測装置の発案・開発を常に目指しています。和気あいあいとした雰囲気で、先輩後輩関係なくみんなで協力して活動しています。

    科学部
    活動場所
    理科A・B教室
    活動日
    火・金
    担当
    【顧問】佐々木 悠朝、小田 敦司、岡野 優佳
  • 高校科学研究会

    部員が興味を持ったこと、関心のあることを中心に実験を行なっています。身の回りの現象や、授業で扱った現象を目の前で再現することで、より深い理解につながります。現在高校科学研究会は部員が少なく、中学科学部と合同で活動することも多いです。他学年との交流も発想の大事な刺激になりますよ!

    科学研究会
    活動場所
    中学理科教室・化学教室
    活動日
    火・水・金
    担当
    【顧問】佐々木 悠朝、小田 敦司、岡野 優佳
  • 中高合同和太鼓研究会

    和太鼓の演奏を通じて、日本の伝統文化や日本人のものの考え方に触れることのできる研究会です。文化祭の文化発表会や展示会において、日々の練習の成果を披露します。

    和太鼓研究会
    活動場所
    C21教室
    活動日
    水・金
    担当
    【顧問】黒沼 千鶴、野部 尊仁 【コーチ】新井 裕美子
  • 中高合同SDGs研究会

    SDGs研究会では「EARTH」というチーム名で、この国際目標達成のために答えのない課題に取り組んでいきます。主に学校行事等でフェアトレードコーヒーの販売とレモネードスタンドの寄付活動を行い、国際目標達成に貢献し、また学校内外で啓発活動を行います。昨年は全国大会で優秀賞を受賞しました。生徒たちが主体となり、それぞれ自分にあった分野で活動し、団体運営をしていきます。多くの生徒と協働して目標達成のために活動しませんか!

    SDGs研究会
    活動場所
    iHub教室
    活動日
    週1回
    担当
    【顧問】瀧村 尚也、平井 嵩人、松田 万里阿

PAGE TOP